災害情報や防災情報など
災害時に便利なアプリとWEBサイト(多言語):内閣府 防災情報のページ
URL:http://www.bousai.go.jp/kokusai/web/index.html
概要:日本の災害情報などを知ることができる、スマートフォンのアプリとWEBサイトが紹介されています。
コミュニケーション支援
PDF版被災地支援指さし会話シートとボランティア支援アプリ『YUBISASHI NIPPON CALLING』:株式会社情報センター出版局 復興支援指さし会話集
URL:https://www.yubisashi.com/volunteer/
概要:情報が得られず困っている外国人や、外国人と会話をする日本人のための会話集とアプリが公開されています。
聴覚障害がある方々が緊急連絡したいときに
豪雨に伴う緊急通訳対応:株式会社プラスヴォイス 遠隔手話通訳サービス 7月9日から1週間程度「24時間」「無償」
URL:https://plusvoice.co.jp/skyrtc/disaster.html
概要:令和2年7月豪雨に伴う緊急対応。
注意:令和2年7月9日から1週間程度で終了予定。
無料Wi-Fi
九州豪雨、無料で使えるWi-Fi「00000JAPAN」 対応キャリア:NTTドコモとKDDI、ソフトバンク、ワイヤ・アンド・ワイヤレス
URL:https://www.wlan-business.org/wp/wp-content/uploads/2018/12/b0990cf00929227e2fde820c79229e9f.pdf
概要:7月9日より災害時無料Wi-Fi「00000JAPAN」の展開を開始。対象地域は福岡県・熊本県・大分県・鹿児島県の4県。
注意:「00000JAPAN」は緊急時の利便性を優先するため、ユーザー認証や暗号化などのセキュリティ対策は行われていません。同じ名前のアクセスポイントを設置し、情報を盗聴されるなどの危険性もあります。このため政府は、「00000JAPAN」について『やむを得ない場合の安否確認や情報収集のみで利用し、IDやパスワード、個人情報や金銭が関係するサービスでの利用は極力避ける』『携帯電話回線が通じる場合はそちらを利用する』『00000JAPANに限らず、無料Wi-Fiを利用する場合はVPNソフトを使って通信する』などの注意喚起を行っています。